平成27年 未の縁起物
- 2014/11/24
- 10:47

気が早いですが、来年の干支の縁起物が出来上がりました。当社は遠方からお越しになり、また航空関係者が多くお正月はお勤めで来られない方の為に来年の干支の縁起物を早めに授与させて頂いております。二月までの授与を予定しておりますが、なくなり次第授与を終了いたします。今年の未の土鈴。今年から昇運凧の授与をはじめました。創建者二宮忠八翁は凧作りの名人でした。運気が凧のように風に乗って上昇しますようにとお飾りい...
新聞記事
- 2014/11/19
- 16:00
HⅡ-A26号機打ち上げ成功祈願
- 2014/11/09
- 10:38

去る11月7日に三菱重工業様のHⅡ-A26号機の打ち上げ成功祈願をご奉仕申し上げました。HⅡ-A、HⅡ-Bロケット共に打ち上げ前には決まった順番でご祈祷にお越しになり、今回も打ち上げまでの最後に打ち上げ執行責任者の方がお越しになりました。毎回奉仕しておりますが、今回はちょっと違います。積んでいる衛星が『はやぶさ2』ということもあり、祈祷時には中京テレビさんの取材もございました。飛行神社とはやぶさの関係は深くあ...
二宮工作所跡
- 2014/11/07
- 11:46

本日、二宮忠八が実用機『玉虫型飛行器』の製作の為、現在の八幡市にあったお米屋さんを丸ごと買い取って作った工作所の跡地に掲示板を設置して頂ける事となりました。この地でエンジンの研究や飛行器の作成をされていた大切な土地です。地域の方々のご協力の下、このように作って頂きまして本当にありがとうございます。今後は多くの方々、特にお子様方に知って頂き、忠八翁のような夢を皆が持って、大空へ羽ばたくきっかけになれ...
香川県まんのう町にて
- 2014/11/05
- 15:51

11月3日、香川県まんのう町の二宮飛行神社で年次祭が斎行されました。この地は明治22年11月、忠八翁がカラスのの滑空する姿を見て固定翼の理論、飛行原理を発見された土地です。朝9時から神社前にて祭礼が行われ、祭礼終了後二宮忠八顕彰会主催の忠八祭が行われました。最初に忠八太鼓が高らかに鳴り響き、その後はよさこいや獅子舞など行われました。今年は伺えなかったのですが、別会場で紙飛行機大会も行われております。多くの...