八幡市の中学生、八幡へ
- 2014/08/27
- 10:51

当社鎮座地の京都府八幡市と創建者二宮忠八翁の生誕の地である愛媛県八幡浜市との交流がありました。去年の12月に八幡浜の中学生が八幡に来て飛行神社の説明をさせて頂きました。今度は八幡の中学生が伺うという交流事業です。忠八翁は飛行機の研究にこの八幡を選んだ理由のひとつに生まれた八幡浜と八幡が似ているということもありました。忠八翁を通じてこのような良い交流が永く続きますことを願っております。...
干支凧奉納
- 2014/08/25
- 10:05

先日、日本凧の会所属「凧の会 風人」の方々とお話しする機会があり、干支の凧をご奉納いただけないかとお願いしたところ、見本として今年の午の凧をご奉納いただきました。創健者である二宮忠八翁は凧作りでも有名で、生誕の地愛媛県八幡浜市では忠八凧といって今でも残っております。忠八凧に関してはまた書かせて頂くことにしまして、来年の干支の凧は12月にご奉納いただくことになりました。未の凧が来るまでこの午の凧が資...
次の打ち上げは・・・
- 2014/08/19
- 14:00

次のロケットの打ち上げのことを一つ。以前より打ち上げ前に成功祈願にお越しいただいている三菱重工様から次の打ち上げのポスターを頂きました。輸送の安全から打ち上げ成功祈願、成功後のお礼参りと毎回お越しいただいております。これもご神徳あってのことです。ありがとうございます。H-ⅡAロケットは日本の繊細な技術が詰まった国産ロケットです!これからも打ち上げの連続成功はもちろんですが、名古屋~種子島の往復移動...
まちかど納涼寄席開催
- 2014/08/18
- 11:43

飛行神社が参加しております、東高野街道八幡まちかど博物館で第2回の納涼寄席が行われます。呉服屋さんに場所をお借りして行います。この寄席は落語だけではなく、昔の八幡のビデオ鑑賞などもあります。ご興味のある方は神社までご連絡ください。...
御霊祭
- 2014/08/12
- 13:01

今日は御霊祭を斎行いたしました。日本国内では最多、単独機の事故では世界最多の520名の犠牲がありました昭和60年8月12日の日本航空123便墜落事故が起こってた日に奉仕させていただいております。今日のこの日を忘れず、亡くなられた御霊の安寧と航空業界の安全と発展をお祈りしております。当社は航空殉難者並び先覚者の御霊をお祀りする唯一のお社です。故に取材や問い合わせが多く、名簿の控えをご覧頂いております。その中で...
オリジナルおみくじ完成!!
- 2014/08/11
- 16:41

飛行神社オリジナルのおみくじが完成しました。まずは、初穂料をお納めいただき、みくじを1体引きます。託宣をお読みいただきます。ここまでは普通のおみくじですが、オリジナルはここからです。託宣の紙を思いを込めてご自身の好きな形、夢を乗せて飛ぶ紙飛行機に折っていただきます。(折り方の参考例は書いております。)折って頂きました託宣はお持ち帰りいただいても結構ですし、神社に納めて頂いてもどちらでも構いません。...